ねえぶ

猫好きエンジニアのブログ

先月読んだ本と今月の読書予定(2018年2月)

ブログを引っ越ししましたので,5秒後に移動します

先月の読書予定と実績

実績 Fav
Swift実践入門 ── 直感的な文法と安全性を兼ね備えた言語
ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと
リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック

うまく時間が作れなくてあんまり読めなかった・・・.

今月の読書予定

武蔵野公園・美術の森緑地・笠森稲荷神社を散策

ブログを引っ越ししましたので,5秒後に移動します

通勤路がコンクリートジャングルなので,たまに自然に触れるために公園や神社などを散策しています.

昨日は東京都府中市にある武蔵野公園に行ってきました! また,行き帰りの途中にあった美術の森緑地と笠森稲荷神社にも行きました.

まだ雪が残っていて指先が寒かったですが,公園内の地面は落ち葉と霜柱と雪でふわふわしていて,歩くと心地よい音と感触が伝わり散歩には最適な日でした.

基本情報

武蔵野公園

ottijp.hatenablog.com

美術の森緑地

笠森稲荷神社

アクセス

JR武蔵小金井駅から徒歩で向かいました.バスでもいけるようですが,歩いても20分くらいであまり所要時間は変わらないようです. 公園内を北西から南東に向けて散策したので,帰りは野川公園の入り口(北西)あたりから北上し,JR東小金井駅まで歩きました.

行きは閑静な住宅街を歩いたのですが,古くて趣のある家があったり,珍しい丸い郵便ポストがあったりと,道中も楽しめる街です.

美術の森緑地

行きの道中にはけの森美術館という美術館があり,美術館自体はこの時期(12月18日〜3月下旬)は閉館していたのですが,その脇にある庭園の「美術の森緑地」は開放されており,良さそうな雰囲気だったので立ち寄りました.

南側の門.出入り口は南北にあり,内部は結構な傾斜があります.

緑地内には湧き水があったり,喫茶店として使われている古民家があったり,住宅地にありながら雰囲気満点です.

内部には竹林が広がっています.当日は少し風があったのですが,竹の葉が揺れる音と幹がぶつかる音が気持ちのよい音楽を奏でていました. 見上げると壮観な景色が広がっていました.

武蔵野公園

美術の森緑地から5分ほど歩いて野川(一級河川)を渡ると,武蔵野公園の北西部分に到着!

まだ雪がたくさん残っており,落ち葉と霜柱と雪が3層になっていてふわふわな踏み心地です.

園内には木がたくさん植えてあり,森林好きとしてはたまらないです. 風で木々の葉が揺れる音や,鳥の声(黄色い色の混じったキーキーと鳴く鳥.なんという鳥だろう?)が聞こえ,自然が堪能できます. 桜も見かけたので春は花見客でいっぱいになるのかな?

くじら山

行く前に地図で見て気になっていた「くじら山」. 10mくらいの小高い丘のようになっていて,周囲をぐるりと眺めることができます. 雪があったので転びそうになりつつも登頂.

苗圃

公園の中央部分に進むと,木々が規則正しく植えられている場所に遭遇. ここは苗圃(びょうほ)というらしく,ここで苗木を育てて街路樹などに移したり,工事などの場合に一時的に退避したりする場所のようです. 苗圃の近くにはバーベキュー広場もありました.

寒かったですが,木々にはすでに新芽が芽吹いており,かすかに春の気配が.

どじょう池

公園北側に「どじょう池」というものがあったのでどんな所なのかと行ってみたのですが,ここはなんというかがっかりスポットでした(^^;

笠森稲荷神社

帰り道に少し寄り道をして笠森稲荷神社へ. 結構駅に近いので,交通量の多い通り沿いに面していて,隣が高いマンションという環境ですが,一歩境内に入ると静かで雰囲気が良い神社です.

何重にも続く赤い鳥居をくぐって拝殿へ向かいます.わくわくする.

本坪鈴はなんと5つもあります! 真ん中のを使わせてもらいました.あまりうまく鳴らない神社もありますが,ここのはきれいに鳴ってくれます.

まとめ

前回浅間山へ行ったときは30分しか時間がなかったのであまり余裕がなかったですが,今回は1時間以上見ていたのでゆっくりと公園を堪能できました. 武蔵野公園の東側には野川公園,南側には武蔵の森公園があるので,こちらも行ってみたいです.

日本在住のエンジニアが米国App Storeでアプリを公開する時にTax Informationに設定した内容と結果

ブログを引っ越ししましたので,5秒後に移動します

2018/09/25 更新

  • 申告フォームの画像が不鮮明だったので入れ替えました
  • 2回売上の入金があったので,「結果」に現状を記載しました

今回はじめてApp Storeに有料アプリを公開しようとしたところ,レビューは通ったのですが,アプリの状態が"Pending Contract"になったまま公開されませんでした.

調べたところ,「契約/税金/口座情報」のセットアップが完了していなかったからでしたが,その中でも特に税金の項目での入力に迷ったところがあったので,

  • 調査したこと
  • 判断したこと
  • 実際入力(申告)したこと
  • 結果

をまとめます. なお,契約と口座情報については,Webで検索すると出てくる情報の通りに入力して問題なさそうで,そんなに迷うところはありませんでした.

なお,基本的にWebの情報を元に個人の判断で行っているため,この方法でやればOKというわけではなく,個々の状況により適切な入力(申告)は異なると思うので,参考程度にしてください.

本記事作成者は税法等の専門家でも何でもない素人です. 確実な対応が必要な方は,個別に税理士さんへの相談などをしてください.

この手の情報って毎年引っかかる人が出て来る気がするんだけど,なぜか2010年前後の情報は多いのに,最近の記事は少ないんですよね.なんでだろう?

調査したこと

EIN, ITIN, SSN, iPhone(iOS)アプリ,課税, 免除, 申告, taxpayer identification number, などで検索するといっぱい出てきます. 要は,米国のApp StoreiOSアプリを販売する場合に,何もしなければ米国と日本で重複課税されてしまうのですが,

  • 重複課税の免除申請をしたいが,EIN, ITINを取得する必要があるのか?
  • iTunes Connectの「税金(Tax Information)」にどのように入力すべきか?

という点が迷いどころだと思います.

たぶん間違いないこと

  • 基本的に米国での販売→日本の口座への入金で重複課税される
  • SSN(社会保障番号)は日本在住の人はまず取れない
  • EIN, ITINとは別に料金収納代行業者(iOSアプリの場合Apple)へW-8BENというフォーマットを提出する必要がある
  • EINもITINもW-8BENも申請代行業者に頼むと数万円かかる
  • EINもITINも取得に時間がかかる
    • 英語で電話できるなら10分
    • FAXなら1-4週間?
    • 郵便なら1-2ヶ月?
  • ITINは5年の有効期限がある
  • iTunes Storeで設定した税金(Tax Information)は簡単には変更できない

正しいかあやしいこと(各Web情報で矛盾していたこと)

  • EINは法人しか取れない(個人は取れない)
  • EINは個人事業主も取れる
    • 個人事業主とは勝手な申告(「私は個人事業主です」と言ってしまえばいい)
    • 個人事業開業届を出す必要がある
  • EINは継続的な事業を行っていない場合,後でバレると怒られる(事業性が重要視され,適用されない場合追徴課税される)
  • EINは米国で事業(雇用者がいる,事業所がある,固定資産がある)していないと取れない

判断したこと

記事の信憑性や情報の新旧を鑑みて,私は個人的に次のように判断しました.

前提

  • 有料iOSアプリを米国を含むApp Storeに公開する
  • アプリ作成者の属性
    • 日本国籍
    • 日本在住
    • 日本国企業のサラリーマン
    • 米国事業所無し
    • 米国雇用者無し
    • 米国固定資産無し
    • 米国グリーンカード無し
    • 米国VISA無し
    • 法人設立無し
    • 個人事業者届け無し

税務の考え方

  • W-8BENを提出することで,EINもITINも取得することなく重複課税を免除される
  • W-8BENは3年毎に更新の必要がある
    • 更新通知されるのか自身でアクションが必要なのかは不明
  • W-8BENの中で取得済みのEIN/ITINを記載することで更新期限なく重複課税が免除される(ITIN自体の更新は必要)

税務の考え方で一番拠り所としたのは↓のサイトです(が,判断は私個人がしてます.)

連邦税の「Form W-8BEN」と源泉徴収【詳細解説】 | 汐留パートナーズ・ハワイ進出支援&会社設立代行

実際入力(申告)したこと

正直ほとんど売れる見込みの無いアプリの公開だったので,EIN/ITINを取得するのはしんどいと思い,EIN/ITINは空欄にしてW-8BENを提出しました. 具体的には↓の画像のように入力しました.

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ottijp/20180925/20180925234205_original.png

結果

申告したばっかりなので,重複課税されたかどうか,もし売上・入金が発生したら後日記載します.

2018年7月と10月に入金されました.

どちらも,売上からAppleのコミッション(取り分)を除いた分が銀行口座に入金されていました. (↓の画像のようにiTunes Connectで「税金と調整」の項目はすべて0でした.)

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ottijp/20180925/20180925234343_original.png

そこから,次の2つの可能性を考えています.

  1. W-8BENを提出したため,米国での課税はされなかった
    • 日米租税条約により源泉徴収が免除された
    • 日本で入金分を収益として確定申告すればよい
  2. 米国で源泉徴収が年末などに行われる
    • Appleからの支払額に応じて源泉徴収が年末などのタイミングで行われる
    • 確定申告時に外国税額控除のような処理を行う

たぶん1で合ってると思うので,入金額をベースに確定申告する予定ですが,もし源泉徴収がこのあと発生したらまた追記します.

参考

浅間山公園・浅間神社を散策

ブログを引っ越ししましたので,5秒後に移動します

通勤路がコンクリートジャングルなので,たまに自然に触れるために公園や神社などを散策しています.

昨日は東京都府中市にある浅間山公園と浅間神社に行ってきました! 行って初めて知ったのですが,浅間は「あさま」ではなく「せんげん」と読むようです.

少し寒かったですが,天候も良く林の冬景色がきれいでとても気持ちよかったです.

基本情報

浅間山公園

浅間山神社

アクセス

JR武蔵小金井駅からバスで向かいました.バスは京王バス「府75」で武蔵小金井駅南口から乗り,9個目の「浅間山公園」で降ります. お昼過ぎくらいに乗りましたが,学生が結構多かったです.

バス停を降りて右を向くと,左側に公園が見えます.

浅間山公園

公園案内図.今回は一番上の入り口から入って,園内の半分くらいを歩きました.

案内図右上側の歩道は木の歩道になっていて,歩くとコツコツと心地よい音が響くので,歩くだけでも楽しいです!

園内は落ち葉の絨毯で,けっこう深く積もっているところもあり,こちらも踏み心地が良いというか歩く感触が気持ち良いです.

時折姿は見えなかったですが,キツツキが木を突くような音?が聞こえ,地面にはどんぐりが落ちていて,自然が楽しめます.

府中の名木らしいイヌザクラ.縦パノラマで取らないと入らないくらい高い木でした.

更新伐採についての説明.林がきれいに保全されるために計画的に伐採したりメンテナンスしているんですね.知らなかった.

浅間山神社

10分ほど歩くと浅間神社のある頂上に到着!

頂上といっても周囲との高低差は30mくらいで登るのはらくちんですが,頂上からはけっこうな眺めが楽しめます.

浅間神社.小さいですがキレイな神社です.お賽銭箱は見当たらなかったですが,ちいさな貯金箱?のようなものがあり,もしかしたらあれがお賽銭箱だったのかも.

まとめ

人はそんなに多くなかった(10人もすれ違わなかった)ので,静かに回るにはよい公園です.公園のすぐそばにコンビニがあり,公園内の中腹にトイレもあるので便利です. 多磨霊園を挟んで東側には武蔵野公園,武蔵の森公園,野川公園など大きめの公園があるので,意外に穴場なのかな?

今回は30分くらいしか時間をみていなかったので,公園の半分くらいしか回れませんでした.全部ゆっくり回るなら少なくとも1時間くらいはみておいてほうがよいですね. 残りも歩いてみたいし,入り口も複数あるようなので,またゆっくり来たいです.

帰りの武蔵小金井駅方面のバスは本数が少ないので,要チェック!

先月読んだ本と今月の読書予定(2018年1月)

ブログを引っ越ししましたので,5秒後に移動します

先月の読書予定と実績

実績 Fav
Swift実践入門 ── 直感的な文法と安全性を兼ね備えた言語
STARTUP―アイデアから利益を生みだす組織マネジメント―
リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック

今月の読書予定

Vimperatorの後継プラグインを考える

ブログを引っ越ししましたので,5秒後に移動します

いままでVimperatorを使っていたのですが,Firebox Quantumになって無事死亡したので,それに代わるプラグインを試してみています. 結果からいうと,とりあえず現状はChromeに乗り換えてcVimを使うのが私の場合のベストアンサーです.

Vimperator関係の動向はこちらのブログが詳しいです.

必要な機能

私がブラウザのvimプラグインに求める機能は次のものです.

  • スクロールコントロール
    • 上下左右
    • ページ
    • 半ページ
  • タブコントロール
    • 左右のタブへ移動
    • タブを閉じる
    • 最後に閉じたタブを再表示
    • リロード
  • 履歴コントロール
    • 進む,戻る
  • リンクヒント(リンクがある場所に文字がフローティングして,キータイプでリンクをクリックできるやつ)
  • フォームフォーカス
    • フォームのテキスト入力へフォーカスして文字入力できる状態にする
    • 表示されていないフォームでもフォーカスしてほしい
      • Google検索結果で,ある程度スクロールした後で検索フォームへスクロールするなど
  • ページ内検索
  • Web検索
    • 同タブで検索結果を開く
    • 新規タブで検索結果を開く
    • 検索エイリアス
      • a 掃除機Amazonで「掃除機」を検索するなど

比較

以下のプラグインを試してみました.

  • Firefox: Vixen + Saka Key
    • Vixenにはフォームフォーカスがなく,Saka KeyにはWeb検索機能が無いので,併用して評価しています
  • Chrome: Vimium
  • Chrome: cVim

Vixen + Saka Key

  • フォームフォーカス
    • 画面表示外のフォームにフォーカスできない
    • 一番上のフォームに一発でフォーカスができない
      • 1つしかなければそれにフォーカスする,というオプションはあるが,複数あると必ずヒントが出てしまう
      • 大体一番初めにある検索フォームにフォーカスしたいケースが多いが,複数フォームがあると2ステップ必要になってしまう
  • /Firefoxのクイック検索が動いてしまい,Vixenのページ内検索が利用できない(コンフリクトしている?自分の環境だけかも)
  • 動作が不安定
    • Firefox Quantum自体が不安定で遅い・・・なぜ?
    • スクロールで微妙に位置がずれることが多い( j k での移動時に移動量が一定でない)
    • 処理が追いつかない時に反応しなかったり,2倍3倍動いたり
    • スクロール以外でもそれがよく起きるのでミスオペがとても多くなる
    • この辺の動きの遅延などがとても苦痛だった
    • 他にも j 押してもすぐに k 押したようにスクロールが戻ってしまったりする現象もたまに起きる
  • コマンドラインFirefoxのステータスバー(通信状態やマウスホバーしているリンクアドレスの表示など)がかぶってしまい,コマンドラインに入力している文字が見えなくなる
  • vimperatorの後継として有力なプラグインだと思うのですが,私の環境だと動作が非常に不安定なのと,/ ページ検索がうまく動かないので,これを使うのは辛いです

Vimium

  • Web検索時に,IMEの確定動作で検索ワードが確定されてしまうのがとても苦痛
    • 「家電 安い」と検索しようとして「家電」の変換を確定しようとEnterを押すとその時点で検索されてしまう
    • IMEGoogle日本語入力を使っています
  • ページ内検索をすると何故かタブがフリーズして以後キー入力が全く動かなくなる・・・
  • 画面表示外のフォームにフォーカスできない
  • IME問題とフリーズ問題がなければ使いたいところ

cVim

  • 上記2つのプラグインの問題がなく,必要な機能を具備している
  • 設定がgistと同期できたり,ドットファイルで管理できたり,環境を整えやすい

cVimにした

ということで,ガッツリ使って評価したわけではないですが,cVimが問題無さそうなのでChromeに乗り換えてcVimを使うことにしました.

cVimでも以下のように気になるところはありますが,他のプラグインでも同様です.

  • ブラウザの設定ページやドメインが存在しない時のエラーページなど,ブラウザ自体のページでは効かない
    • 頻度が高くないのでOK
  • DOM読み込む前にタブ移動できない
    • できないけど,他のプラグインに比べcVimのほうが反応は若干早かった
  • 検索フォームでPOSTした直後に,タブコントロールなどをしようとして(フォームのフォーカスを外すため)ESCを押すと,HTTPリクエスト自体が中止されてしまう

まとめ

  • 機能だけを見れば,Vixen + Saka KeyやVimiumでもまあ大丈夫でしたが,不安定性とレスポンスの悪さなどがどうしても目立ったので,そのあたりの問題が無かったcVimにしました
  • Vivaldiも使ってみたいなあと思ってたけど,vimプラグイン以外の部分で色々辛そうだったので見送りました
  • 求める機能に書いたもの以外にも,cVimには色々便利な機能があるようなので,いままでベーシックな機能しか使ってきませんでしたが,少しずつ試してみてみたいと思います
  • Vixenも出たばかりでこれから良くなっていくと思うので,定期的にチェックして良さそうだったらまた乗り換えるかもしれません

参考

「STARTUP(スタートアップ):アイデアから利益を生みだす組織マネジメント」を読んで

ブログを引っ越ししましたので,5秒後に移動します

会社でリーンプロセスの実践と啓蒙を行うような業務を最近しているので,STARTUP(スタートアップ):アイデアから利益を生みだす組織マネジメントを読んでみて,気になったところをまとめました.

継続とピボットの勘所

  • 負け戦が明白なのにプロジェクトの継続が目的化されるのは悪手
    • 失敗を受け入れ向き合うこと
  • 多少のインタビュー結果でピボットを早計にしない
  • 市場は大きいので,想定している顧客層の偏頭痛級の課題を探求する
    • インタビューの結果を受けて,ソリューションを現実的でコモディディ化しているものにピボットして落ち着かせたくなるかもしれないが,当初の夢とはかけ離れた平凡なものになってよいか自問すること
  • スタートアップは企業の小型版ではない
  • 不利なゲームだと分かっていながら運頼みで大金を投じない
  • 小さく賭けて仮設の正しさを検証する.それまでオールインには出ない.
  • 仮説が正しいかどうが検証するために使う資金は最小限にする.そうすることでまたゲームに参加できる.

インタビューの勘所

  • 狙っている顧客層に相手が属している事を確認してからインタビューする
    • 手当たり次第に誰にでもインタビューすればいいわけではない
  • 何かを売りつけるわけではないことをインタビュー開始時にはっきりさせておく
  • 完全に仕事モードにはならず,気軽におしゃべりしている雰囲気にする
  • インタビューの質問はオープンエンドにする
    • 「○○しますか?」はNG
    • 本当の価値は相手が語るストーリーの中にある
    • 潜在顧客の痛みについて正直に語ってもらう.誘導はしない.
    • 偏頭痛級の問題について聞かれると人は語りたくて仕方がなくなる
  • 相手が座っているときにインタビューする
  • 潜在顧客が積極的に時間をお金をかけて問題解決しようとしていないといけない
  • 正真正銘のニーズが存在するかを把握する
  • 他にインタビューできる人がいないか必ず潜在顧客に聞く
  • インタビューするのは創業者(会社の生死を決める人間)でなければ意味がない
    • 部下は創業者にありのままを伝えない